一昨日にジュニアが保育所で39.9度の熱を出し、見事に風邪をぶり返してしまいました。
本日は、ワタクシが仕事を休んで看病しております。
熱はほぼ平熱〜上がっても微熱程度に回復しているのですが、無理矢理保育園に預けて、またぶり返してしまうと大変なので様子見しています。
ジュニア本人はかなり元気。
というか、放っておいて仕事をしようとすると怒ってきます(泣)
嫁が帰ってくるまでは、ひたすら遊ぶしかないようです。
病み上がりなので遊ばせすぎて疲れても駄目な気がするのですがどうなんでしょうね。
週末は淡路島に帰省(今年初めに亡くなった祖母の初盆)があるのですが、大丈夫かなぁ。
2010年08月04日
2010年04月18日
保育園5日目・そして
ジュニアの保育園通園も金曜日で5日目。
だんだんなれていくかと思いきや、逆にめっちゃ泣くようになってしまいました・・・・(泣)
こんなトコロだと思います・・・・。
金曜日は自分が送っていったのですが、別れ際に爆泣きされました・・・(泣)
慣らし保育ができるのも、あと1週間。(その翌週から嫁が勤めに出るため)なんとか来週で慣れてもらうしかありません。
がんばれジュニア!!
困ったこと
だんだんなれていくかと思いきや、逆にめっちゃ泣くようになってしまいました・・・・(泣)
- いつもと違うところに連れられて、大興奮。見るもの新鮮で楽しい!!
- どうやらここにくるとオカン(ついでにオトンも)しばらくいなくなるところらしい。
- ここに来ると、知らない人の世話にならなければならず、さらにずっと抱っこしてもらえたりするわけではないようだ。嫌だ
↑いまここ - どうやらここには毎日来なければならないらしい。
泣き続けるのもしんどいので、あきらめるか - 結構慣れてきた。まぁ、ええんとちゃう?
こんなトコロだと思います・・・・。
金曜日は自分が送っていったのですが、別れ際に爆泣きされました・・・(泣)
慣らし保育ができるのも、あと1週間。(その翌週から嫁が勤めに出るため)なんとか来週で慣れてもらうしかありません。
がんばれジュニア!!
困ったこと
2010年04月09日
ジュニア11ヶ月
すごいですよ、あとひと月で、1歳です!!
1年かぁ〜早いような、すんげぇ色々あったような気がします。
社会人になってからは、4月に突入しても年々変化が乏しくなっていくような感じでしたが、今年は違いますね。さすがに。大阪に引っ越してきた以来のインパクトがあった1年かもしれません。
先月辺りから、つかまり立ちをするようになり、写真のようにテレビの前や、洗濯機の前で立っています。
TVの映像にコーフンしたり、洗濯機が回るのを見ては
「ウヲッ!ウヲッ!!」
と吠えてみたり(笑)
最近では、さらに上達し、1秒弱はなにも捕まらずに「立って」いるらしいです(三河牛情報)もうすぐ立つよ!ジュニアすごい!!
これまで本棚やCD棚も1段目〜2段目ぐらいのものが荒らされていましたが、どんどん高いところに手が届くようになっているようです。CD棚は3段目に突入し、ゴスペラーズのCDが無残な姿になっていたりしてます(泣)絵本を棚から引きずり出したり、PS3やWiiのゲームソフトを並べてある棚もジュニアの格好の標的になっています。
3枚目の写真は無残にもジュニアに葉をむしり取られた大根。目を離すとこういう悪さをするようになりました…。ティッシュも大好き…。
大阪に来てから大きな病気もせず、発熱もほぼ1度もないような状態です。本当に順調。夜中車を走らせて、診療所にかけこむ自分の姿を想像していたのですが、まだ一度もありません。
そういう意味では、親のレベルにあわせて、ジュニア自身は強く育っているのかもしれませんね(^-^;)
そして春になりました
1年かぁ〜早いような、すんげぇ色々あったような気がします。
社会人になってからは、4月に突入しても年々変化が乏しくなっていくような感じでしたが、今年は違いますね。さすがに。大阪に引っ越してきた以来のインパクトがあった1年かもしれません。
先月辺りから、つかまり立ちをするようになり、写真のようにテレビの前や、洗濯機の前で立っています。
TVの映像にコーフンしたり、洗濯機が回るのを見ては
「ウヲッ!ウヲッ!!」
と吠えてみたり(笑)
最近では、さらに上達し、1秒弱はなにも捕まらずに「立って」いるらしいです(三河牛情報)もうすぐ立つよ!ジュニアすごい!!
これまで本棚やCD棚も1段目〜2段目ぐらいのものが荒らされていましたが、どんどん高いところに手が届くようになっているようです。CD棚は3段目に突入し、ゴスペラーズのCDが無残な姿になっていたりしてます(泣)絵本を棚から引きずり出したり、PS3やWiiのゲームソフトを並べてある棚もジュニアの格好の標的になっています。
3枚目の写真は無残にもジュニアに葉をむしり取られた大根。目を離すとこういう悪さをするようになりました…。ティッシュも大好き…。
大阪に来てから大きな病気もせず、発熱もほぼ1度もないような状態です。本当に順調。夜中車を走らせて、診療所にかけこむ自分の姿を想像していたのですが、まだ一度もありません。
そういう意味では、親のレベルにあわせて、ジュニア自身は強く育っているのかもしれませんね(^-^;)
そして春になりました
2010年02月10日
いろいろとバランスが悪くて悩んだり凹んだり
ジュニアは生後9ヶ月になりました。
特に病気をしたり熱を出したりすることなく、元気に育っております。(たまに鼻水たらしていることはありますが)
逆になにもなさすぎて心配になるぐらいです。
先月の終わりか、今月のはじめぐらいに卒乳。断乳というよりも干乳という感じでした・・・(笑)乳が枯渇したみたいです(^^;)
今はミルクと離乳食。
さらにハイハイの速度もアップし、縦横無尽に部屋内を這い回るようになりました。いろんなものを掴む、投げる、舐める・・・
こんな感じで、今、お母さんは非常に忙しいんです。
家のことをこなしている余裕はありません。で、ケンカになります(^-^;)
続きを読む
特に病気をしたり熱を出したりすることなく、元気に育っております。(たまに鼻水たらしていることはありますが)
逆になにもなさすぎて心配になるぐらいです。
先月の終わりか、今月のはじめぐらいに卒乳。断乳というよりも干乳という感じでした・・・(笑)乳が枯渇したみたいです(^^;)
今はミルクと離乳食。
さらにハイハイの速度もアップし、縦横無尽に部屋内を這い回るようになりました。いろんなものを掴む、投げる、舐める・・・
こんな感じで、今、お母さんは非常に忙しいんです。
家のことをこなしている余裕はありません。で、ケンカになります(^-^;)
続きを読む
2009年11月11日
ジュニア6ヶ月
ウチのジュニアが今週の初め、生後満6ヶ月を迎えました。
まだ「お座り」や「はいはい」は出来ませんが、着々と進化しています。
数日前に自分がひいた風邪がどうもジュニアにうつってしまったらしく、ちょっと心配です。鼻水がでているぐらいで本人は平気な顔をしているみたいですけどねぇ。
どんどん寒くなっているので注意しないといけませんね。
まだ「お座り」や「はいはい」は出来ませんが、着々と進化しています。
- ・表情がゆたかになりました。
- 何かに興奮しているときは、水木しげるバリのおちょぼ口になります。目もロンパリになり、ヨダレを流します(笑)
嬉しいと素晴らしい笑顔を見せてくれます、この天使スマイルにはやられます(T▽T) - ・ムチムチ度3割り増し
- ビバンダム度がかなりアップしました。とくに両脚のムチムチ具合はスゴイです。
- ・離乳食を始めました
- 4〜5ヶ月ぐらいから味噌汁の上澄みを飲ませたり、果物をつぶして少し食べさせたりしていましたが、最近は瓶詰めの離乳食をスプーンで食べさせてもらってます。フルーツが好きな様で、リンゴ・バナナあたりは好反応♪
- ・よくしゃべります
- 当然言葉はまだ話せないのですが、
「んまんまっっ!」「ん〜〜〜んっ!」「きゃわぁっ!」「ん〜〜〜だうぅ〜〜〜!」
など、何かを話しているようです(笑) - ・いろんなものを振り回します
- 以前は動くものを目で追うだけでしたが、最近は手が出るようになってきました(笑)
お気に入りのオモチャは例に漏れずスーパーの袋がお気に入り。シャリシャリ音が出るのがいいみたいですね。
抱っこしている時、髪の毛もよく引っ張られ、メガネをむしり取られるときもあります。徐々に凶暴化している感じが・・・・ - ・バギー型のベビーカーを買いました
- チーム和牛の住みかは、エレベーターの無い4階。持って上がるのが大変だし、まだ必要無いだろうとこれまで購入を見送っておりました。
しかし先月に浜松でベビーカーの楽さを知ってしまったので、購入することに。
紆余曲折を経て、決めたのがコンビのバギー型。なかなか足回りがしっかりとしていて良品です。
それなりに重さもあるのですが、かなり長い期間使えそうです。
ただ、ウチの軽四のトランクスペースには入りませんでした・・・_| ̄|○
とはいえ、徒歩での行動範囲はかなり広がったようです。
数日前に自分がひいた風邪がどうもジュニアにうつってしまったらしく、ちょっと心配です。鼻水がでているぐらいで本人は平気な顔をしているみたいですけどねぇ。
どんどん寒くなっているので注意しないといけませんね。
2009年10月21日
浜松の秋、チーム和牛の秋
前回実況風に書き込んでいた、浜松ツアーのお話です。
浜松に行ってきたのは、三河牛が同級生の結婚式に出席するためで、自分と娘は招待されてないのですが、半日以上娘と二人だけで留守番するのは無理だろう、ということでついて行きました(笑)
浜松到着後に嫁と別れて、式が終わり次第合流する計画です。
結婚式場は、浜松駅に隣接している、アクトシティという巨大なビルで行われていました。ホテルオークラが入っているのでアクティ大阪みたいな感じでしょうか。
結婚式は3時間ぐらいなので2回ほどオムツを替えて、1回ミルクをあげればもつだろうと予想しておりました。ついでにちょっとした浜松観光もできるかなぐらいに思っていたのですが、あいにく浜松はけっこうな雨。
しかも抱っこ紐を忘れてきてしまい、まったく動けない状態になってしまいました。
たまたまアクトシティだけで使える無料のベビーカーが借りられたのでそれにジュニアをのせて建物の中をふらふらして過ごしました。
ほどなくおむつサインがでて、ジュニアがぐずりだします。
こういうデカくて公共性の高い施設には、子供用の施設も充実していて各階にベビーベッドが設置されているのですが、全部女子トイレの中(´Д`)
親父は使えません_| ̄|○
インフォメーションセンターのお姉さんに相談したら、エスカレーター裏の「授乳室」を開けてくれました。

部屋に入った直後の様子。まだジュニアは泣いておらず、
おむつ交換だけで10分ぐらいだと思っていました。
(プライバシーのため、画像修正しております)
ATMかなにかがあったような感じの2畳ぐらいの狭い部屋。ぽつんと会議用の机とパイプ椅子が置かれていました(写真)それでも隔離されたこういうところはありがたい。
外に出るとなかなかないですからね。
この部屋に入っておむつ替えを始めた途端に火のついたようにジュニアが泣き出し、なだめたり、ミルク作ったり、あやしたりしておりました。
たぶん1時間以上はこの狭い部屋にこもっていたように思います(泣)
浜松観光どころか、ビルの一角の狭い部屋で籠城することになろうとわ・・・
続きを読む
浜松に行ってきたのは、三河牛が同級生の結婚式に出席するためで、自分と娘は招待されてないのですが、半日以上娘と二人だけで留守番するのは無理だろう、ということでついて行きました(笑)
浜松到着後に嫁と別れて、式が終わり次第合流する計画です。
結婚式場は、浜松駅に隣接している、アクトシティという巨大なビルで行われていました。ホテルオークラが入っているのでアクティ大阪みたいな感じでしょうか。
結婚式は3時間ぐらいなので2回ほどオムツを替えて、1回ミルクをあげればもつだろうと予想しておりました。ついでにちょっとした浜松観光もできるかなぐらいに思っていたのですが、あいにく浜松はけっこうな雨。
しかも抱っこ紐を忘れてきてしまい、まったく動けない状態になってしまいました。
たまたまアクトシティだけで使える無料のベビーカーが借りられたのでそれにジュニアをのせて建物の中をふらふらして過ごしました。
ほどなくおむつサインがでて、ジュニアがぐずりだします。
こういうデカくて公共性の高い施設には、子供用の施設も充実していて各階にベビーベッドが設置されているのですが、全部女子トイレの中(´Д`)
親父は使えません_| ̄|○
インフォメーションセンターのお姉さんに相談したら、エスカレーター裏の「授乳室」を開けてくれました。

部屋に入った直後の様子。まだジュニアは泣いておらず、
おむつ交換だけで10分ぐらいだと思っていました。
(プライバシーのため、画像修正しております)
ATMかなにかがあったような感じの2畳ぐらいの狭い部屋。ぽつんと会議用の机とパイプ椅子が置かれていました(写真)それでも隔離されたこういうところはありがたい。
外に出るとなかなかないですからね。
この部屋に入っておむつ替えを始めた途端に火のついたようにジュニアが泣き出し、なだめたり、ミルク作ったり、あやしたりしておりました。
たぶん1時間以上はこの狭い部屋にこもっていたように思います(泣)
浜松観光どころか、ビルの一角の狭い部屋で籠城することになろうとわ・・・
続きを読む
2009年10月01日
2009年09月07日
首すわり認定
先月の下旬ですが、3ヶ月検診にジュニアを連れて三河牛が言った際、判明しました。
三河牛共々まだまだ時間が掛かりそうだと思いきや、多少頭がグラグラしていても自分で頭を左右に振れるようになっていればすわっているんですって。
首がすわるまでは厳禁だった縦抱きも、むしろ筋力がつくのでどんどんやってくださいと指導されたそうです。
でも縦抱きがしなれていないので、すごいやりにくい(^^;)
9月に入ってからは、グラグラする感じがかなり少なくなり、抱きかかえる時でもしっかり首がついてきているようです。
しっかりすわったようです(^^)v
今月末ぐらいまで掛かりそうかな・・・と思っていただけにちょっと嬉しい。
次のレッスンへと、三河牛が寝返りをさせる練習をしています。
日々進化しています。ぐふふ。
ここ最近よく見るポーズです(笑)
機嫌の良いときは、握った手を眺めているか、その辺においてあるガーゼやタオルを掴んだり離したりしています。
自分が描いたモノは、国民新党の亀井静香代表にちょっと似ているかもしれません。それを聞いた三河牛が「娘が可哀想だ」と嘆いておりました。
実物はもっと可愛いです(笑)
三河牛共々まだまだ時間が掛かりそうだと思いきや、多少頭がグラグラしていても自分で頭を左右に振れるようになっていればすわっているんですって。
首がすわるまでは厳禁だった縦抱きも、むしろ筋力がつくのでどんどんやってくださいと指導されたそうです。
でも縦抱きがしなれていないので、すごいやりにくい(^^;)
9月に入ってからは、グラグラする感じがかなり少なくなり、抱きかかえる時でもしっかり首がついてきているようです。
しっかりすわったようです(^^)v
今月末ぐらいまで掛かりそうかな・・・と思っていただけにちょっと嬉しい。
次のレッスンへと、三河牛が寝返りをさせる練習をしています。
日々進化しています。ぐふふ。
ここ最近よく見るポーズです(笑)
機嫌の良いときは、握った手を眺めているか、その辺においてあるガーゼやタオルを掴んだり離したりしています。
自分が描いたモノは、国民新党の亀井静香代表にちょっと似ているかもしれません。それを聞いた三河牛が「娘が可哀想だ」と嘆いておりました。
実物はもっと可愛いです(笑)
2009年08月26日
ベランダでバーベキュー
ジュニアが来てから、ぱたりと外食が無くなった。
当然と言えば当然。首も据わってない赤ちゃんを方々に連れ歩くことも出来ないし、大泣きしたときは他の客に迷惑がかかってしまう。
首が据わってきたら、赤子が泣いてもある程度許される「ファミレス」あたりに行こうと思ってますが、いまはそれも難しい。
そんなわけで週末の日曜日はちょっとだけ変化を付けて、ベランダでバーベキューをしてみました♪
きっかけは先日ヨドバシカメラで買い物をした帰りに淀川の河川敷で大勢の人がバーベキューを楽しんでいたから(笑)
続きを読む
2009年08月07日
笑ってくれるようになりました
半月ほど前から、ウチのジュニアが笑うようになりました。
カワイイです。笑った顔を見ると泣きそうです。
先日2日ほど義母が大阪の我が家へやって来ました。
義母は元看護師で助産士。赤ちゃんの取り扱いはプロです。
ウチのジュニアも例外ではなく、
対面して10分で見事に制圧(笑)
とにかくすぐにあやしてしまいます。
義母の行動を見ていると、
・ハイテンションで接する
・赤ちゃんだけを見てるよ〜と心から接する
・包み込むようなトーンで話しかける
こんなことに気をつけて接していたように思えます。
まだまだ自分には子供目線で接するということが出来ていなかったのかもしれません。
満面の笑みを浮かべて
「ジュニアちゃん、こんばんわ〜〜〜〜♪♪」
と話しかけると、笑顔で答えてくれることがわかりました。
ジュニアが笑うと、超カワイイです。(T▽T)
まだ言葉は話せないので、彼女の頭の中は本能だけで動いていると思います。でも、
「君を一番愛してるんだよ〜〜」
「君が好きなんだよ〜〜〜」
みたいな気持ちを敏感に読み取る力をもっています。
心のどこかに、
「適当にあやして、次にXXXXしないと・・・・」
とか思っていながら接していると、凄く敏感に察知し、ジュニアは不機嫌になってしまいます。
この能力は大人には無い、子供・・・赤ちゃんだけの凄い能力だと思います。
こちらが本気で、純粋に接しないと、赤ちゃんにはすぐにバレてしまう。ごまかしがききません。
赤ちゃんはスゴいです。
カワイイです。笑った顔を見ると泣きそうです。
先日2日ほど義母が大阪の我が家へやって来ました。
義母は元看護師で助産士。赤ちゃんの取り扱いはプロです。
ウチのジュニアも例外ではなく、
対面して10分で見事に制圧(笑)
とにかくすぐにあやしてしまいます。
義母の行動を見ていると、
・ハイテンションで接する
・赤ちゃんだけを見てるよ〜と心から接する
・包み込むようなトーンで話しかける
こんなことに気をつけて接していたように思えます。
まだまだ自分には子供目線で接するということが出来ていなかったのかもしれません。
満面の笑みを浮かべて
「ジュニアちゃん、こんばんわ〜〜〜〜♪♪」
と話しかけると、笑顔で答えてくれることがわかりました。
ジュニアが笑うと、超カワイイです。(T▽T)
まだ言葉は話せないので、彼女の頭の中は本能だけで動いていると思います。でも、
「君を一番愛してるんだよ〜〜」
「君が好きなんだよ〜〜〜」
みたいな気持ちを敏感に読み取る力をもっています。
心のどこかに、
「適当にあやして、次にXXXXしないと・・・・」
とか思っていながら接していると、凄く敏感に察知し、ジュニアは不機嫌になってしまいます。
この能力は大人には無い、子供・・・赤ちゃんだけの凄い能力だと思います。
こちらが本気で、純粋に接しないと、赤ちゃんにはすぐにバレてしまう。ごまかしがききません。
赤ちゃんはスゴいです。
2009年08月02日
ちびオール
なんだかんだで親子3人の生活が始まりました。
三河牛が近くにいないとわかると、家のジュニアさんは本気を出して大泣きします(泣)
実家では、毎晩三河牛の入浴中に[本気泣き]が発動し、何をしても泣き止まない時間帯ができます。
いつも夜の10時頃に三河牛が風呂に入った時に起こるので、ババが「魔の10時」と名付けました・・・(涙)
今日は、午前中に三河牛が一人で買い出しに出て、その間ジュニアは自分が見る役割分担をしたのですが、ママがいないことがわかったジュニアが本気泣きモードに突入。時間は違えど、「魔の10時」を体験しました。
おむつを替えても、あやしても全く効果がないので、「もはや自分という存在がが嫌われているのでは!?」と追い詰めらていきます……(涙)
※
近所のイズミヤにて買い出し。子供用のハンガーを買いに行ったはずが、3割引+一目惚れでコウニウ(笑)
ママ版は70センチのがあったのにパパ版は60センチのしかありませんでした…パパ版は早々に着られなくなりそうな予感(泣)
三河牛が近くにいないとわかると、家のジュニアさんは本気を出して大泣きします(泣)
実家では、毎晩三河牛の入浴中に[本気泣き]が発動し、何をしても泣き止まない時間帯ができます。
いつも夜の10時頃に三河牛が風呂に入った時に起こるので、ババが「魔の10時」と名付けました・・・(涙)
今日は、午前中に三河牛が一人で買い出しに出て、その間ジュニアは自分が見る役割分担をしたのですが、ママがいないことがわかったジュニアが本気泣きモードに突入。時間は違えど、「魔の10時」を体験しました。
おむつを替えても、あやしても全く効果がないので、「もはや自分という存在がが嫌われているのでは!?」と追い詰めらていきます……(涙)
※
近所のイズミヤにて買い出し。子供用のハンガーを買いに行ったはずが、3割引+一目惚れでコウニウ(笑)
ママ版は70センチのがあったのにパパ版は60センチのしかありませんでした…パパ版は早々に着られなくなりそうな予感(泣)
2009年08月01日
移住中
出発して2時間。3人で移動しております。ただいま三宮の京橋SAに停車しています。
淡路SAではベビーシートに装着するのに手間取りジュニアのご機嫌を損ねてしまいました。
いまは三河牛からお乳をもらって機嫌が良さそう。
到着までには3時間半ぐらいかかりそうです(^_^;)
淡路SAではベビーシートに装着するのに手間取りジュニアのご機嫌を損ねてしまいました。
いまは三河牛からお乳をもらって機嫌が良さそう。
到着までには3時間半ぐらいかかりそうです(^_^;)
別居生活から4ヶ月
本日からチーム和牛が合流します。
ながかった…自宅に帰ってきた時に誰もいないのが普通になりかけていましたが、明日から家族3人ですよ。
仕事やら他のこともいろいろ重なりまくっているので、さっぱり部屋の片付けも出来ず、新生活になだれ込んでいきそうです(泣)
まだハイハイとかしないからそれまでに危なそうなものを片付けないと。
…ジュニアはどこで寝るのだろう??
結構ヤバいかも…準備出来てないぞ(・_・;)
ながかった…自宅に帰ってきた時に誰もいないのが普通になりかけていましたが、明日から家族3人ですよ。
仕事やら他のこともいろいろ重なりまくっているので、さっぱり部屋の片付けも出来ず、新生活になだれ込んでいきそうです(泣)
まだハイハイとかしないからそれまでに危なそうなものを片付けないと。
…ジュニアはどこで寝るのだろう??
結構ヤバいかも…準備出来てないぞ(・_・;)
2009年06月12日
お宮参りでした(写真無し(^^;))
週末は、少し予定を前倒しした産後ひと月のお宮参りでした。
実家宅へ帰った際に、ウチのジジ&ババが
「大っきなっとるやろ?重なっとるやろ?な?なっ?」
と我が孫の成長の同意を激しく求めてきたのですが(笑)
自分は、
「・・・・・?そう?」
ぐらいな感じでした(^^;)それよりも目に見えて増量した髪の毛の方に驚いていましたよ。
私、淡路牛も嫁の三河牛もどちらも髪の毛が生えそろってきたのがかなり遅かったものですから、
「この子・・・髪生えてくるんやろか?」
と二人とも親に心配されていたわけで・・・(笑)
産まれたその日に「髪ある!!」と二人して驚きましたから(笑)
重さの方はといいますと、数日前に三河牛から報告があり産まれてすぐの体重と比較すると1300g増えて、約3700g。
着々と成長していたようです。
抱っこしたときは気がついていなかったのですが、翌日しっかりと筋肉痛になっていましたよ(泣)重たくなっていることを実感しました(笑)
お宮参りは、母方の伯父の神社へ。出産前も安産のお参りをしにいったところです。
誕生前に三河牛がせっせと作ったジュニア用の一張羅をバッチシ着てお参りに行きました。
退院時は牛柄のカバーオールになってしまったので、一張羅の初装着です。産着はママ自作のドレスになりました♪
・・・・だいぶ、ブカブカでした(^^;)でもこういうフツーに可愛らしい服を着せてあげると女の子らしく見えてきますね、不思議です。
この大きさなら夏が過ぎて涼しくなってきたころにフツーに着れるかもしれません。
神社に向かう道中も、ご祈祷の最中もジュニアはただひたすらに寝ておりました、ぐずられると大変だなぁ〜と心配していたのですが、まったく問題なし。
義母が買ってくれたピカピカのベビーシートもテスト装着時には、ほぎゃーほぎゃー!とぐずったのですが、本装着時には、お尻に敷いたタオルが効いたのか、まったくぐずりませんでした♪
三河牛のお腹にいる頃から車に乗るとモゴモゴ動き回っていたので、乗り物が好きなのかもしれません。
義母にはベビーシートの他にいろいろなベビー服をプレゼントしてもらいました。他にも色んな方からお祝いをちょうだいしています。ありがたいことですm(_)m
ジュニアは幸せものです〜(*^^*)
実家宅へ帰った際に、ウチのジジ&ババが
「大っきなっとるやろ?重なっとるやろ?な?なっ?」
と我が孫の成長の同意を激しく求めてきたのですが(笑)
自分は、
「・・・・・?そう?」
ぐらいな感じでした(^^;)それよりも目に見えて増量した髪の毛の方に驚いていましたよ。
私、淡路牛も嫁の三河牛もどちらも髪の毛が生えそろってきたのがかなり遅かったものですから、
「この子・・・髪生えてくるんやろか?」
と二人とも親に心配されていたわけで・・・(笑)
産まれたその日に「髪ある!!」と二人して驚きましたから(笑)
重さの方はといいますと、数日前に三河牛から報告があり産まれてすぐの体重と比較すると1300g増えて、約3700g。
着々と成長していたようです。
抱っこしたときは気がついていなかったのですが、翌日しっかりと筋肉痛になっていましたよ(泣)重たくなっていることを実感しました(笑)
お宮参りは、母方の伯父の神社へ。出産前も安産のお参りをしにいったところです。
誕生前に三河牛がせっせと作ったジュニア用の一張羅をバッチシ着てお参りに行きました。
退院時は牛柄のカバーオールになってしまったので、一張羅の初装着です。産着はママ自作のドレスになりました♪
・・・・だいぶ、ブカブカでした(^^;)でもこういうフツーに可愛らしい服を着せてあげると女の子らしく見えてきますね、不思議です。
この大きさなら夏が過ぎて涼しくなってきたころにフツーに着れるかもしれません。
神社に向かう道中も、ご祈祷の最中もジュニアはただひたすらに寝ておりました、ぐずられると大変だなぁ〜と心配していたのですが、まったく問題なし。
義母が買ってくれたピカピカのベビーシートもテスト装着時には、ほぎゃーほぎゃー!とぐずったのですが、本装着時には、お尻に敷いたタオルが効いたのか、まったくぐずりませんでした♪
三河牛のお腹にいる頃から車に乗るとモゴモゴ動き回っていたので、乗り物が好きなのかもしれません。
義母にはベビーシートの他にいろいろなベビー服をプレゼントしてもらいました。他にも色んな方からお祝いをちょうだいしています。ありがたいことですm(_)m
ジュニアは幸せものです〜(*^^*)
2009年06月05日
いただきました
いつもお世話になっているK社長からいただきました!!
かわええです。袖付きロンパース。
ファミリアのお祝いものはK野さんからもいただいたのですが、なかなかお値段もするらしく、ありがたいやら申し訳ないやらで…
「来年の春ぐらいに着れると思いますよ〜」
とおっしゃられていました(^-^)身長80cm用です。
スカートの下に見えるのはインナーのロンパースで、着用するとデフォルトでパンチラ状態になり、ほぼワカメちゃんです(笑)
三河牛に見せると激しく反応しておりました。
来年の春かぁ…遥か彼方のような感じです(^_^;)
かわええです。袖付きロンパース。
ファミリアのお祝いものはK野さんからもいただいたのですが、なかなかお値段もするらしく、ありがたいやら申し訳ないやらで…
「来年の春ぐらいに着れると思いますよ〜」
とおっしゃられていました(^-^)身長80cm用です。
スカートの下に見えるのはインナーのロンパースで、着用するとデフォルトでパンチラ状態になり、ほぼワカメちゃんです(笑)
三河牛に見せると激しく反応しておりました。
来年の春かぁ…遥か彼方のような感じです(^_^;)
2009年05月31日
激闘中、新生児というモンスター
淡路の里に戻ってます。毎度、毎度のことですが正直ちょっとしんどくなってきています(泣)
土日に実家に帰ると家のことがなかなか出来なくなってしまう上に、なんだかんだ言って一回の移動で5000円以上かかってしまう痛さもあって、体力的にもフトコロ的にも辛くなって来ちゃいました…
それでも我がジュニアには会いたい。(もちろん三河牛もですが)
気持ちは揺らぎまくりつつですが通ってます(^_^;)
少し大きくなったジュニアに三河牛は戦争状態の模様。夜中にグズりだすと大変です。
夜中2〜3時間おきにミルクとおしめ替えタイムがあるので、ホント眠れません。普通にミルクを飲んで寝てくれる分にはまだいい方だそうです。
なかなか寝てくれないときや、ミルク吐いちゃったりした時は非常事態。スムーズにおしめ取り替え・授乳・げっぷ・寝かしつけを行いたいところですが大抵どこかで止まってしまいます。
昨夜は1時ミルク後に就寝、3時ミルク時には自分は起きられず(目は覚めた)三河牛一人で対応。6時ミルクはなんとか参戦。そして10時にもミルク……
連続3時間眠れないのはかなりしんどいですね(泣)退院後10日このサイクルで生活している三河牛には頭があがりませんm(_)m
あと2ヶ月はこの状態が続きそうです。
が、がんばるぞぅ\(´・ω・`)/
土日に実家に帰ると家のことがなかなか出来なくなってしまう上に、なんだかんだ言って一回の移動で5000円以上かかってしまう痛さもあって、体力的にもフトコロ的にも辛くなって来ちゃいました…
それでも我がジュニアには会いたい。(もちろん三河牛もですが)
気持ちは揺らぎまくりつつですが通ってます(^_^;)
少し大きくなったジュニアに三河牛は戦争状態の模様。夜中にグズりだすと大変です。
夜中2〜3時間おきにミルクとおしめ替えタイムがあるので、ホント眠れません。普通にミルクを飲んで寝てくれる分にはまだいい方だそうです。
なかなか寝てくれないときや、ミルク吐いちゃったりした時は非常事態。スムーズにおしめ取り替え・授乳・げっぷ・寝かしつけを行いたいところですが大抵どこかで止まってしまいます。
昨夜は1時ミルク後に就寝、3時ミルク時には自分は起きられず(目は覚めた)三河牛一人で対応。6時ミルクはなんとか参戦。そして10時にもミルク……
連続3時間眠れないのはかなりしんどいですね(泣)退院後10日このサイクルで生活している三河牛には頭があがりませんm(_)m
あと2ヶ月はこの状態が続きそうです。
が、がんばるぞぅ\(´・ω・`)/
2009年05月26日
遺伝する三河富士
この土日に退院した三河牛とジュニアに会ってきました。退院して数日後のことです。
保育器から脱出したジュニアの成長は著しく、おそらく先に三河牛だけ退院するのだろうと思っていましたが、母子共に健康で同時に退院。すばらしいです。
生まれた直後に抱っこし損ねたので、このとき初めて抱っこできました!ほわほわしていて、フカフカしていてとても和みます。デレデレになっていると母親からは
「ペットと違うんやで(-_-#)」
とクギを刺されました。えぇ、わかってますよ親としてがんばりますよ・・・_| ̄|○
顔は自分(淡路牛)に似ていると三河牛他、言いますが、しっかりブレンドされていると思います。むしろ自分が見ている限りでは三河牛に似ているところの方が多いように思えます。
とくにこれ、

口は三河牛にそっくりです(笑)
密かに三河牛の上唇を「三河富士」と名付けていました。井上和香のようなタラコ唇と少し違って唇のてっぺんに特にボリュームがあるのです。
そして鼻の下のミゾ(人中とか鼻唇口とかいうらしい)がはっきりとついているところも母親譲りですね。自分のミゾはほぼありませんので・・・(^^;)
角度によっては自分の母親に見えたり、義兄に見えたり・・・面白いですね。
大きくなるにつれてまた顔が変わっていくと思います。これは楽しみ。
血液型も判明しました。

残念ながらウチの家系だから仕方ないのです、三河牛は少し残念がっていましたが、O型は生まれないわ(-人-)
保育器から脱出したジュニアの成長は著しく、おそらく先に三河牛だけ退院するのだろうと思っていましたが、母子共に健康で同時に退院。すばらしいです。
生まれた直後に抱っこし損ねたので、このとき初めて抱っこできました!ほわほわしていて、フカフカしていてとても和みます。デレデレになっていると母親からは
「ペットと違うんやで(-_-#)」
とクギを刺されました。えぇ、わかってますよ親としてがんばりますよ・・・_| ̄|○
顔は自分(淡路牛)に似ていると三河牛他、言いますが、しっかりブレンドされていると思います。むしろ自分が見ている限りでは三河牛に似ているところの方が多いように思えます。
とくにこれ、

口は三河牛にそっくりです(笑)
密かに三河牛の上唇を「三河富士」と名付けていました。井上和香のようなタラコ唇と少し違って唇のてっぺんに特にボリュームがあるのです。
そして鼻の下のミゾ(人中とか鼻唇口とかいうらしい)がはっきりとついているところも母親譲りですね。自分のミゾはほぼありませんので・・・(^^;)
角度によっては自分の母親に見えたり、義兄に見えたり・・・面白いですね。
大きくなるにつれてまた顔が変わっていくと思います。これは楽しみ。
血液型も判明しました。

残念ながらウチの家系だから仕方ないのです、三河牛は少し残念がっていましたが、O型は生まれないわ(-人-)
2009年05月18日
いいメシ食ってた三河牛
日曜日の夜に三河牛が入院している産婦人科のゴハンをいただきました。
退院の最終日には「祝い膳」という特別メニューが出るそうで、ダンナも一緒に食べられるみたいです。火曜日に退院予定なので、本来は月曜日なのですが、1日スライドしてもらいました。
通常食に加えて、お刺身がついていたのですが、これが美味♪身が締まっていて甘みもあるお刺身でした。通常食の煮物も美味しい。デザートのメロンもうまかった…(涙)
手術後数日はロクに飯も食べられなかったみたいですが、その後はこの美味しいご飯が三河牛の心をつないでいたようです(嘘)
火曜日から新しく家族が一人増えた生活になるので、嫁も負担も計り知れない。姑である母との関係もあるので、できるだけコミニュケーションをとっていきたいところです。
心配でもあり、楽しみでもあり、複雑です(^-^;)
2009年05月17日
順調に育っています、三河牛も回復
週末は淡路の里に帰省して、三河牛とジュニアの様子を見に行ってきました。
体重も順調に増えて、数日前から保育器から脱出を測れたようです。1週間ぶりに様子を見ることが出来たのですが、新生児室の窓越しとはいえスグ近くで見ることが出来て感激しました。
とにかくちっちゃい!!(≧∀≦)
ベビーカーに乗せてもらったりしている街で見るベビー達は、おそらく生後半年とか1年ぐらいなんでしょうね、そのサイズの印象だけ残っていたので、産まれて1週間のジュニアの大きさをみると、それはそれは小さく感じました。
それでもひたすら泣きまくっていた生後1日目と比べると、元気いっぱいで、おっぱい飲む→寝るの繰り返しらしい(^^;)
しばらく新生児室のジュニアを見入っていましたが、ずっと寝ていました。
明後日にも二人とも退院予定なので、来週はついに抱っこ出来そうです。
嫌われないように歯を磨いて、ちゃんとヒゲも剃って対面したいと思います(笑)
体重も順調に増えて、数日前から保育器から脱出を測れたようです。1週間ぶりに様子を見ることが出来たのですが、新生児室の窓越しとはいえスグ近くで見ることが出来て感激しました。
とにかくちっちゃい!!(≧∀≦)
ベビーカーに乗せてもらったりしている街で見るベビー達は、おそらく生後半年とか1年ぐらいなんでしょうね、そのサイズの印象だけ残っていたので、産まれて1週間のジュニアの大きさをみると、それはそれは小さく感じました。
それでもひたすら泣きまくっていた生後1日目と比べると、元気いっぱいで、おっぱい飲む→寝るの繰り返しらしい(^^;)
しばらく新生児室のジュニアを見入っていましたが、ずっと寝ていました。
明後日にも二人とも退院予定なので、来週はついに抱っこ出来そうです。
嫌われないように歯を磨いて、ちゃんとヒゲも剃って対面したいと思います(笑)
2009年05月10日
長い一日(その3)
義母と新神戸で合流し、“手術はすでに終わっていて二人とも無事であること”を義母に連絡します。
往路は大変ブルーな気持ちで向かっておりましたが、復路は一変。余裕が出てきたので途中食事なんかもすませて、ゆったり移動しました。帰り道では1時間20分ぐらい時間がかかったと思うのですが、義母は10秒以上黙ることはなく、ただひたすらに話をされていました(笑)三河牛を遥かに凌ぐ元気さです。
洲本に戻ってきたのは午後5時過ぎぐらいでしたでしょうか。
義母を連れて病院にたどり着き、病室に入ると、マスクをしてややぐったりとした三河牛が。麻酔は半身麻酔だったようで、意識ははっきりしているようでした。ただ、おなかを切っているために、なにも食べられず、水を飲むことすら許されないようで
「……ごはん食べたい(;_;)」
と目を潤ませながら訴えておりました(笑)かわいそうですが、数日はマトモなメシを食べられそうにありません。
産まれたジュニアは別のフロアの新生児室にいるそうです。
誕生から遅れること4時間あまり。ついに父と娘のご対面!!
と、なるはずだったのですが、我がジュニアは低体重のため保育器にいれられていました。

こんな感じ
と、遠い。しかもよく見えない。
あれは、本当にウチの子なのか?( ゚д゚)ポカーン
良く泣いて元気らしいので、まぁ、良かった…か。
という感じ。
・・・自分にも槌さん(三河牛のお友達)のような感動的な子どもとの対面シーンがあって、
「祖父母から両親へ、そしてチーム和牛からジュニアへと命が受け継がれていると実感した!」
「もはや理屈ではなく、心の底から溢れ出てくる熱い想いが云々・・・・」
とかスゲェ泣いちゃう予感をしていたのに
遠いし、扉2枚越し+保育ケースだし、よく見えないし。
ちっとも感動しない。けっ、つまんねぇ!!
というのが第一の感想でした(汗)嫁には申し訳ないと思っています。すみません。
母&義母は喜んでいるようでしたが。あまりにも父親になった実感がなく、知人の子どもを見せてもらったような感覚。
それでも先日このために買ったハンディカムで数秒のジュニア映像を撮影したのですが、ワキワキと動いたり、助産婦さんにお乳(ブドウ糖?)を呑ませてもらったりしている様子を繰り返し見ていると、こう・・来るモノがありますね。
生まれた日の夜にほんのり実感するモノを感じました。
はやく抱っこしたいですが、少なくとも来週までお預けのようです。ポテトのようなにおいをしているらしいので、早く間近で対面したいですね。
往路は大変ブルーな気持ちで向かっておりましたが、復路は一変。余裕が出てきたので途中食事なんかもすませて、ゆったり移動しました。帰り道では1時間20分ぐらい時間がかかったと思うのですが、義母は10秒以上黙ることはなく、ただひたすらに話をされていました(笑)三河牛を遥かに凌ぐ元気さです。
洲本に戻ってきたのは午後5時過ぎぐらいでしたでしょうか。
義母を連れて病院にたどり着き、病室に入ると、マスクをしてややぐったりとした三河牛が。麻酔は半身麻酔だったようで、意識ははっきりしているようでした。ただ、おなかを切っているために、なにも食べられず、水を飲むことすら許されないようで
「……ごはん食べたい(;_;)」
と目を潤ませながら訴えておりました(笑)かわいそうですが、数日はマトモなメシを食べられそうにありません。
産まれたジュニアは別のフロアの新生児室にいるそうです。
誕生から遅れること4時間あまり。ついに父と娘のご対面!!
と、なるはずだったのですが、我がジュニアは低体重のため保育器にいれられていました。

こんな感じ
と、遠い。しかもよく見えない。
あれは、本当にウチの子なのか?( ゚д゚)ポカーン
良く泣いて元気らしいので、まぁ、良かった…か。
という感じ。
・・・自分にも槌さん(三河牛のお友達)のような感動的な子どもとの対面シーンがあって、
「祖父母から両親へ、そしてチーム和牛からジュニアへと命が受け継がれていると実感した!」
「もはや理屈ではなく、心の底から溢れ出てくる熱い想いが云々・・・・」
とかスゲェ泣いちゃう予感をしていたのに
遠いし、扉2枚越し+保育ケースだし、よく見えないし。
ちっとも感動しない。けっ、つまんねぇ!!
というのが第一の感想でした(汗)嫁には申し訳ないと思っています。すみません。
母&義母は喜んでいるようでしたが。あまりにも父親になった実感がなく、知人の子どもを見せてもらったような感覚。
それでも先日このために買ったハンディカムで数秒のジュニア映像を撮影したのですが、ワキワキと動いたり、助産婦さんにお乳(ブドウ糖?)を呑ませてもらったりしている様子を繰り返し見ていると、こう・・来るモノがありますね。
生まれた日の夜にほんのり実感するモノを感じました。
はやく抱っこしたいですが、少なくとも来週までお預けのようです。ポテトのようなにおいをしているらしいので、早く間近で対面したいですね。