2009年11月30日

学資保険を申し込む

今日、三河牛の仲間のRさんに、ジュニアの学資保険の相談を受けていただきました。

いろいろ組み合わせがあって、あれやこれやと話して、

「ほんなら・・・・これにしとこっ!」

というのに決まったんです。生活はたいぶしんどくなるんですが、まぁ・・定期で寝ている貯金を入れ替えるぐらいのつもりでお願いしようとしています。入院・生命保険替わりにもちょっとは使えそうということで。

ただ学資保険って、損保の保険と同じようなものだと考えていたんですが、これがなかなか厳しいですね。

3年以内の通院歴とか検査とか報告する必要があるようです。

自分は、ちょっと丸くなった?ぐらいで健康だと思うのですが、過去に2回虫垂炎と盲腸炎をやってるんですね。
さらに今年の夏に受けた人間ドッグで、「要検査」が一発。(これは結果的にシロだったんですが)

「もしかしらたこれ(腸炎×2)で落とされるかもしれませんね〜。切ってないなら再発する可能性もあると判断されちゃうかも…」と、Rさん。

ぐぅ…以外と厳しいのですね。


合否の結果はまだ先のようです。
ダメだったら、保険用に確保しているお金をなんかのファンドにでもつっこんで運用するか!?

・・・危なすぎるなぁ、子供の将来かかってんだから(^^;)
posted by 淡路牛 at 22:41 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
まちつく!ではいつもお世話に〜。

学資保険、いよいよその恩恵第一弾にあずかろうとしている我が家です。
ジュニアちゃんが中学・高校・大学と進む頃には社会情勢がもろもろ代わってるかもしれませんが、何かの参考になるかもしれないので我が家の現状をお知らせしますね。

まず、学資保険は満期時期(=契約月)が肝心です。
何百万のコースに掛けたとしても満期が来なけりゃお金は下りません。
うちは2人とも1月生まれだったので生まれてすぐに学資保険に入りました。

高校の場合、私立推薦入試は1月、私立一般入試は2月、公立校の入試は3月です。
合格が決まったらすぐに入学金の振込みがやってきます。
大学の推薦入試(11月)の場合は12月上旬に入学金の振込みだそうです。

私立高校の場合、入学金は20万(>_<)
まず入学一時金2万を支払い、その後本当に入学の意志があれば残りの18万円を振込みです。

そのくらいは別に貯蓄から出せるんじゃない?と思っていたら、塾の費用が受験が近づくにつれどんどん膨れ上がり、ついに今月は5万円超え(>_<)
公立中学はお金かからないといっても見えない費用が意外とかかるんです。
しかも入学前には制服買ったり、教科書買ったり・・・

そのあたりを見越して保険でも貯蓄でも運用でも、がんばってください、お父さん!
Posted by よっちゃん at 2009年12月01日 18:16
>よっちゃんさん

お世話になってます〜〜(^^)
アドバイスありがとうございます!
娘さん、受験でしたよね。高校受験のことはあまり考えてませんでしたし、
満期時期のことは全然イメージにありませんでした。
お金いるときになってもまだ満期が来てなかったら意味無いですモンね(^^;)

自分は中学・高校・大学共に私立に行かせてもらったのですが、自分の子供に同じ事は・・・してあげられそうにありませんわ・・・(泣)
でも出来る限りのことはしてあげたいですね。


がんばります!! P(^^;)
Posted by 淡路牛 at 2009年12月02日 11:08
三河牛フレンズです(笑)

こんなに昔の日記に(しかももうこの時期だとすでに加入済み?)どうかな〜とも思ったのですが…

我が家も保険を見直しまして、その時の情報おば。

「学資保険」という商品は、掛け金高い割には戻りが低いと思います。
我が家では「学資扱い」という感じで、2人の子それぞれに夫名義で終身保険に加入致しました。
払い込み期間は長男で大体12年くらい、年払い12万弱累計150万払い込みで満期に240万です。

終身なので夫に万が一の事があっても満額受け取れますし、もし満期に引き出す必要がなければそのままほっとけば多少ですが増え続けます。

こんなのもあるよ〜って事で。
Posted by コウ。 at 2010年02月21日 07:33
>コウさん
いつも嫁がお世話になってます(・∀・)/
学資保険・・・実はまだ未加入ですf(^^;)ちょっとイロイロとありまして。
なるほど終身保険ですか、いいかもしれません。ちょっと検討してみます。
貴重な情報ありがとうございますm(_)m
Posted by 淡路牛 at 2010年02月22日 01:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33943401
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック